fc2ブログ

チカチカ

CAJVM37X.jpg
北広島にバルーンショップをやりにいったり
新しいアートの講師の資格に合格したりと
いそいそと活動しているピエロは釣りを楽しんでおりました。

11月はアート系のイベントが多く開催されるので
毎年、あまりチカチカの開催日がない予定なので
10月最後の日にいってきました。
モダンダンス・読み語り・似顔絵のパフォーマーと
ご一緒。通りすがりのパフォーマーが見に来てくれたり
、たくさんの方に声をかけて頂き、楽しい一日でした。
スポンサーサイト



チカチカ

CAXLY0YA.jpg

まもなく終了する劇団四季の「美女と野獣」を駆け込みで
観てきた。専用劇場ならではの大仕掛けなセットと
計算しつくされた演出、良い刺激も受け、すかっとしますね。

今回のチカチカは展示部門のアーティストとも一緒。
パフォーマンス部門だけより、空間が華やぎます。

地下歩行空間

CAUXCMTG.jpg
2日間連続で地下歩行空間へ。
久しぶりだったこともあり色々な微調整と
細かなテスト的な動きを入れながらの演技。
やはりこの空間はなかなか難しいなぁ・・

今回は数組のパフォーマーたちとご一緒したので
色々なパフォーマンスが観れて楽しかった!!
この時期の平日は特に人の足を止めるのには苦労するので
他のパフォーマンスをみながら改めて勉強させてもらいました。
なんだか新しい構成も見えてきそうな感じ・・・です。

ところでピエロがいつも持っていたサメを覚えてますでしょうか?
お気に入りで地下歩行空間では必須アイテムだったのですが、
完璧に飽きたようです。
とりあえずどうでもよいことですがご報告まで。

釧路

釧路にある鳥取ドームへ。
トヨタ・ドーリームフェアに出演してきました。
吉本のお笑いライブにポケモンにプリキュアなど
アトラクションが目白押しでした。
CAJGYF26.jpg
ここは裏口で会場の外、ピカチューでちゃってます。

トイシアターは2回のショーパフォーマンスを披露してきました。
お世話になりました。

北海道矯正展

10月6日。札幌刑務所で行われた北海道矯正展で
かのんソロでパフォーマンスをしてきました。

北海道内の刑務所内で作られた様々な農作物や家具などが
販売されるイベントです。
屋外会場に設置された特設ステージでは、かのんのショーの他、
太鼓の演奏や近隣の中学校の吹奏楽などもありました。

今回初めて行ったのですが、
朝会場に着いた時にはまだ開会まで1時間近くあるのに
すでに大勢のお客さんで長い行列になっていてビックリ・・・。
直売所の野菜を買う為の引換券の列だとか。
最前列の人は何時から並んでいたのかな~。

他にも、ストラップ作りなどの作業体験が出来たり、
お子さん用の刑務官の制服があって、それを着て記念撮影が出来たり・・・。
(撮影パネルは網走刑務所でしたが、みんな楽しそうに撮ってました。)

イベントの目玉は刑務所内の見学ツアー。
午前と午後に1回ずつ。携帯などの持ち込みは禁止で預けて入るそうです。

入ってみたかったけど、時間があわず残念。
来年は見学ツアーに参加したいと思います。

江別

江別河川防災ステーションで開催された
江別特産味覚まつりに出演。

毎年、風が強い場所と聞いていたので
ある程度覚悟していったのですが
着いてみると、やはりすごい風・・・
「いつもこんな感じなんですか?」
「こんなに強い風は初めてです。」
「・・・・・・。」

2回のショーは風との本気の戦いでしたが
たくさんの方に集まって頂きました。
観てる方も大変だったと思います。
ありがとうございました。

CA5K6UMR.jpg
防災ステーションの中には
大きな蒸気船が飾られていました。


旭川

イオン旭川でパフォーマンス。

店舗が出来たオープン当初、館内回遊のパフォーマンスを
した以来・・・
トイシアターとしてステージ・パフォーマンスするのは
初めての場所である。

2回のステージ、お客さんもたくさん集まってくれて
楽しくパフォーマンスさせていただきました。

オーディション

CAI2OG78.jpg

地下歩行空間でパフォーマンスができるライセンス
取得のためのオーディション!!

A パフォーマンス 部門
B 展示      部門

両方エントリーし、両方「合格」しました!!

また地下歩行空間でどんどんパフォーマンスしていきますので
よろしくお願いいたいます!!

小学校にて

江別にある小学校にて公演。
5年生を対象としたPTA主催のご依頼。
当日は参観日で親子で楽しんでいただきました。

ワークショップを交え1時間ほど
パフォーマンスしてきました。

いつも親子で応援に来てくれる方から
学校に来てくれないかと言うお話を頂いて
今回行ってきました。
90人ぐらい5年生がいたのですが、そのあとのイベント先
で何人かの親子に学校に来てくれましたよねぇと
声をかけられました。
色々な所でつながってゆくのだと改めて感じました。
皆様今後ともよろしくお願い致します。

アクセスカウンター
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
お問い合わせ
イベント出演等のお問い合わせはこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文: