fc2ブログ

児童会館

西区の児童室でパフォーマンス。
区民センターの中にあった児童室なので
地域の子供たちが学区に関係なく使用できていたそうなのですが
今回、近くの小学校に児童会館ができるということで
なくなってしまうそうです。
そうすると新しいところは使用できない地域の子供たちもいる。
そんなこんなで、この児童室での思い出の一つに
楽しいことをしたいというお話を頂いて行ってきました。

パフォーマンスをみてもらったあとは、みんなで
バルーンに挑戦。
1時間ほど子供たちと遊んできました。

こちらの事情ですが、このイベントが終わった後に
トイシアター号を車検に入れるという日だったため
どんな状況でも対応できるように
何から何まで積んである道具を降ろしていた。
まぁ、今回は使わないであろうというものばかりだったのだが
それが、必要でした。
人生ってこんなものです。
スポンサーサイト



第4期オーディション

チカチ~1札幌駅前まちづくり会社

第4期の公開オーディション終了。
・パフォーマンス部門15組(合格 9組)
・展示部門 4組(合格4組)
という結果でした。

3期で合格しているパフォーマーと今回4期で合格した
パフォーマーが9月まで地下歩行空間でパフォーマンスを
します。
1年間のライセンスで半年ごとにオーディションがあるので
なんだかややこしい感じもしますがそんな感じです。

オーディション時間が、10分(出ハケ込み)。
短い時間の中で、どう表現して自分を売り込めるか。
短すぎても伝わらない、時間をオーバーするのは問題外。
なんか独特のやりずらい空気があるこのオーディション・・・


4月に入ってから説明会があり、それからスケジュールが
発表されると思います。
お楽しみに!!

収穫!(バルーン作品4)

CA3S1FLNのコピー

かのんはなめこを発見した。
なめこを収穫した。
6Pを手に入れた・・・。


イベント先で休憩中に作って、ショーの時に使ってみたら
子供達が一気にエキサイトしました。

流行りものは一種の最終兵器です。
子供のテンションをコントロールする難易度が(UPします。

体長約10cm。

日曜の予定

24日はチカチカオーディションがあります。

当日のスケジュールはこちら。

14:10~ LOVERSSOUL
14:20~ CALM(カーム)
14:30~ BEAT TEC MONSTARZ
14:40~ 佐藤 希
14:50~ KIRIGAMIST千陽
15:00~ 宮脇 誠
15:10~ ほそP&はるP
15:20~ 互久楽
 <休憩>
16:00~ ジャグリングKuro
16:10~ ZEN
16:20~ ヨミガタリストまっつ
16:30~ North Ropes
16:40~ スミレ
16:50~ はなえだ
17:00~ おえかきっこ みゆ

<ゲスト枠>
17:10~ 弥勒
17:20~ 菊地友則
17:30~ ミスターきくち

地下歩行空間、北3条地下交差点広場で開催します。

anpan
STV マハトマパンチにちょこっと・・・

チカチカ☆スポット

CAERALNT.jpg
トリックアート?

第3期のチカチカスポット終了いたしました。
昨年の9月から始まってトイシアターは20回ちょっと
出演させていただきました。
今週の日曜日に第4期のオーディションが開催!!
また新しいパフォーマーがたくさんエントリーしているようなので
みんなでまた地下歩行空間を盛り上げていきましょう!

オーディションは3月と9月の年2回ありますが
ライセンスは1年ごとの更新のため、トイシアターは
第4期のライセンスは取得済みです。

サメで一ネタプロジェクトは限界でしょうか・・・
この頃、肌身離さずもっていたサメを
すっとカバンにしまいこむピエロを見かけます。
たぶん飽きてきたのでしょう・・・

集中スイッチ

CA5SCG6S.jpg

集中したい時、集中してもらいたい時
パッと取り出して、ポッチと押してみましょう!
きっと、何かを成功させあなたに幸運をもたらすことでしょう。

ベースとライトは取り外し式になっているため
持ち運びもらくらく。
取り外したライトは単体でも使用できるため
キャンプや停電の時にも使用可能です。
(単三電池3本)

文字を変えることによって色々なきっかけになります。
注目、やる気、スマイル・・・
英語にすると海外でも使用可能です。



バルーン作品3

『かぼちゃのジャック』



ハロウィンの装飾用です。
ちょっとしたプレゼントにも喜ばれます。
お客さんにあげた時に持って帰りやすいように
チビちゃんバージョンで製作。

顔は黒いビニールテープをカットし
貼り付けてあります。

バルーン作品2

『バルーントーイ』

balloon-toy3.jpg

同じくトイシアター号の飾りに作ったトーイ。
細い160Qバルーンで製作。
バルーンかのんと並べるとやや身長が高めになるよう
工夫しました。
上着の襟の感じが出ていてこちらも好評。
現在バルーンガーコを製作中。

バルーン作品1

HPのギャラリーから引越しした記事です。
今後新しいものも増えます。


『バルーンかのん』

balloon-kanon1.jpg

台車トイシアター号の飾りに作ったものです。
思いつきで作ってみた所なかなかイイ出来だったので、
けっこう気に入ってます。
約10cmほどの大きさ。

帽子の星はかなりの小ささ。
作るのに指先の器用さが要求される作品です・・・。

ウイングベイでパフォーマンス

かのん一人でウイングベイのステージ。
14:00と16:00の2回行いました。

3月も中旬なのに、あまり天気もよくなりませんね~
帰り道は高速道路も吹雪で通行止めになってた。

天気も足元も悪い中、ショーをみていただいた皆さん
ありがとうございました。

スキーセット

CAOVO46Kのコピー
日本スキージャンプの壮行会という大舞台に
極小の孫獅子で挑むという大胆な演出で挑んだときに
製作されたスキーセット(スキー板+ジャンプ台)
ジャンパーといえばフィッシャーの板ということで
レプリカモデル!?
ジャンプ台はウッドラック・針金・フェルトで
作り上げた。世界のジャンプ台を調べ上げたまでは
よいが、調べすぎて時間がなくなり30分で何も参考にせずに
適当につくりあげた一品である。

ちなみに孫獅子が身に着けている衣装は
全面スパンコールが縫い付けられている手袋で
MJのレプリカモデルである。

フラワーライト

名称未設定 1

リモコン式LEDフラワーライト。
節電のため薄暗い環境でパフォーマンスすることがあるので考案しました。
18個までリモコンスイッチ1つで一発点灯!!
ライトのカバーは植木鉢の水受けを加工して取り付けました。
植木鉢とセットで100円ショップで売っていたため購入しましたが
メインの植木鉢が大量に余った。。

このライトはトイシアター号、小道具にも多く使われています。
1個でも明るいしLEDのため経済的なので、たくさん持ってます。

似てるんです。

トイシアター似顔絵3

公演「スマイル」のチラシ用に大急ぎで描いてもらった似顔絵。
気づけばポケットティッシュに使っていた。

甘すぎないところがお気に入りなのです。

パタパタ・パーテーション

CAZIP5O2.jpg 何もない空間に登場して
瞬時に広げ、エスカレーターで消えていく
そんなかっこいい演出を可能にする
パタパタパーテーション!

素材はプラダンシートのため超軽量で
ガムテープを蝶番代わりに作り上げています。
カッティングシートを両面にはることで
リバーシブルに使え、透けも防いでいる。
ガムテープは舞台用にマットな素材を
使っているので照明に照らされても
変な反射もありません。
一面に文字を入れることで畳んだ状態では
看板になる。

好きなワイドで止まるようにロック機能付
すべて伸ばすとレジャーシートにもなる
こだわりの一品。

軽量であるため外での使用は付加。
屋外用には木製のパーテーションもあります。

※ホームセンターで売っているサイズは
通常900×1800なので高さを900で
抑えると経済寸法で製作できる。

オリジナル天板

CA1KJIRA.jpg 現在トイシアターの道具車として使用されているカート。
ベースに使用されているのは市販されている
ショッピングカート。
折りたたみ式、4輪自在タイヤ、収納式取っ手
ドリンクホルダー付とこれだけでもすばらしい商品であるが
新たに開閉蓋を取り付けることによってトランクとして
使用できる他、上に荷物をガンガン積める。
天板は2種類製作され、
フレームのみのタイプは荷物の出し入れがしやすく
上にも荷物が積み上げられる。

(工場長のつぶやき)
トランクは何個か作っているので問題ないのですが
天板も取り外せないと折りたためなくなる。
この細工には悩みましたよ。
ついでにタイヤのデザインの少し変えときました。

どこでもタップ

CAJ49K2H.jpg

カノンがタップを踏むためのミニステージ。
音にこだわりながらも機能性を追求し
現在使用しているものは3代目になるのです。
持ち手、キャスター付きで本番中の移動はらくらく。
立てて看板代わりにも使用できるように
倒れ止めの細工を施しています。
900×900の大きさは車の積むのも一苦労・・
しかも邪魔である!・・という事で3代目からは
半分に分かれるようになっています。

tappbannusiro.jpg

スネークマンショー

hhebidesuyo2.jpg

CANR8VPG.jpg

白手・目玉・ギミックがセットになっています。
この商品はパントマイムの動きと組み合わせることで
まるで生きているヘビのように演じることができます。
目の色も10種類取りそろえておりますので
衣裳との組み合わせで色々な柄にすることができます。
(演じ方)
「ここら辺はヘビが出るんですって」
といってからおもむろに取り出します。
蜘蛛の子を散らすように観客が逃げ出します。
次に「ヘビにおでこを舐められると御利益があります」
といって獅子舞のごとく観客を取り戻します。

舌をだすというギミックが他店舗ではないオリジナルの商品です。

BIG!アンブレラ

kasadesuyo3.jpg 今日は雨降りでパフォーマンスができないよ
どうしようと困っている人を見かけた事ありますよね。
そんな時は全天候型対応ビック・アンブレラが活躍。
直径180cmあるカサをおもむろに取り出して
格好良く会場に飛び出していきましょう!
見た目のインパクトで観客を楽しませるだけではなく
観客を招き入れてのパフォーマンスにも使用できます。
(大人4名対応)

夏のパラソルを改良し持ち手と細かな細工をしています。
自転車に取り付けるパーツも一緒に改良したため
工場長は炎天下・雨・雪どんな天候にもサイクリングを
楽しんでおります。
風の強い日のご使用はお避け下さい。
カサと一緒に空高く舞い上がります。
下りる為の機能は兼ね備えておりませんので
お近くの病院に向かうこととなります。

マジックカバン

magickaban1.jpg 収納スペースという概念を打ち崩した商品。
この薄いカバンには書類ぐらいしか入らない。
まぁノートパソコン入るかな?
いえいえ、このカバン一つで頑張れば1週間の旅行はOKですよ。
スーパーにいってキャベツ1玉買ったとしても
「袋いりません!」と格好良く言えます。
仕込まれた細工は企業秘密のため発表出来ませんが…。
この商品はジャグラーQP村山氏から依頼されたものなので
間近でご覧になりたい方は是非、彼のショーをご覧下さい。
きっと笑って・・いや驚かされることでしょう!

特大錠前セット

toyskey1.jpg 公演「Just for laughs!」の小道具として製作。
ディズニーランド・トゥーンタウンをイメージして作りました。
この見ているだけで楽しくなりそうな錠前セットは
鎖一つの直径が100mmという大きさ。
全て紙粘土で出来ております。
形造り、ヤスリをかけ、色をぬり、鎖を繋げていくという
とんでもなく時間がかかり、苦労した商品です。
もう2度と作らない。作りたくない幻の一品です。
素材は紙粘土だけあって宝は簡単に盗まれますので
あくまでも飾りとしてお楽しみ下さい。

幸せの白い鳩

toyshato1.jpg この商品は鳩頭と白手のセットでご使用下さい。
ポケットに、忍ばせておけばサプライズの演出にも効果抜群!
本物と見間違い、会場は鳩が迷いこんだと思い大騒ぎ!?
本体は職人がスチロールを手作業で削り作るので同じものはなく一点物。
羽根のように羽ばたかせる手の表現はかなりの練習が必要。
瞬時に着脱させる方法に苦労しました。
マジシャンでもレストランやホテルで生きている鳩を使うのは
衛生上NGな場合がある。でも、これなら大丈夫!!
両手はふさがりますので他なにもできませんが。。

歓楽器

gakki21.jpg

管楽器:サックス&トランペット
管楽器は音を出すだけでも難しい
しかしこの楽器は持ったその瞬間から
演奏が可能というすぐれもの!(1音のみ)
本体は市販されているおもちゃ。
製作所が華やかな効果を取り付け
歓迎用管楽器としてのご紹介。
かわいらしい小さなフォルムと
小さなサプライズを演出する歓楽器
パフォーマーなら1本は持っていたい
おすすめ商品です。
頑張れば3音ぐらいでますが
メロディーを奏でたい方は本物を
おすすめ致します。

オーケストラぼうき

geiourappa221.jpg

 子供の頃、ほうきをギター代わりに弾いたよね。
そんな思い出を膨らませた作品。
ほうきが色々な楽器に見えてくる!!

伸びたり、曲がったり
瞬時に形を変えるこのほうきを手に入れたら
学校ではヒーローになれるかも?

曲がる素材は家のアームライトを分解して
調達・・・
そのため不便な生活をおくっています。


ローラーボーラー

CAYYNVQ7.jpg

roller2.jpg

製作所が初めて本格的なジャグリング道具を製作。
あらゆるデータを集め完成させた一品!!
乗り心地・安全性はもちろんのこと、
華やかなデザインとカラーにも凝っている。
板に埋め込まれたラインストーンは匠の領域である。
ローラーは塩ビ管をカットし、補強として15mmの
リブが入っている。
ショーに使われたことのない未発表作品。

光るブーツ

asiasi1.jpg 山田ヒデノリ氏より依頼を受け製作。
おとなのズカン3の公演作品「スーパーマン」にて使用。
ブラックライトで怪しく光るブーツです。

サイドに持ち手がつけてあり、滑り止め用にグリップも
取り付け操作性を上げてあります。
また女性が片手で持てるよう超軽量素材を使用。
ベースはペットボトル、巻きダンで形を作り塗装。
ブーツの質感を出すためにわざとシワをつける細かさは
技術が入りました・・誰も気づかない所に時間をかける
これがこだわりです。・・・その時間寝ればというお声もよく耳にします。 

高下駄

toy-kakou1.jpg これを履くと身長が3M近くに!!
スティルトと呼ばれ会場に驚きを与えるスタイル。
北海道に、このパフォーマンスをという企画会社からの要望で
作ったのが10年ほど前でしょうか?
初期の作品でもっとも実用性の高い製品です。
東京のパフォーマーから作り方を教えてもらい試行錯誤の末、
形にしました。
現在は日本・海外で素晴らしい高下駄が市販されていますが
どれもとても高いです。
アフロヘアーにサングラス・葉巻・王冠のバックル身に纏った
『ディスコ・キング』もこのスティルトを使ったコアなキャラクターです。
このキャラクターを目撃した事ある方はなかなかいないはず!!

人形専用お立ち台

sizuoka-kanon21.jpg
 何人乗っても大丈夫!!人形振りする時に使用する台。
初期に使っていたのは木製の重い箱だったので
ピエロからクレームを頂き改良を重ねてこの形になりました。

組み立て式で持ち運び便利で高さ調整機能・アジャスターを兼ね備えて
いるのでどこでも設置可能。
子供の夢『シャボン玉』も自動?連続噴射する優れもの!!
腰布も黒と赤があり、マジックテープで簡単に装着出来ます。
この台の上に立てばあなたもパフォーマー気分を味わえる事間違い無し。

特大ピコハン

CIMG20302.jpg
 数年前にパントマイム公演を行った時に依頼を受け製作した巨大ピコピコハンマー。
思った以上のデカさに見ている人もビックリ!な品です。
100円ショップのゴミ箱が使用されているとは思えない出来映え。
その1度のみ使用された小道具であったが2007年正月
餅つきの杵に使用され、パフォーマンス餅つき作品を実現!!
もちろん特製の餅が出来上がります。

天井が高い会場で新年会をご予定の方、ぜひとも
ご依頼お待ちしております。

不思議なカバン

CIMG17231.jpg 
パントマイムの技法、定点固定などを使ったカバンの演技は定番。
カバンが動かない・重い・軽い・引っ張られるなどをマイムのテクニックで演じ、最後には浮く。
という不思議効果を実現したカバンです。

古道具屋などを駆けずりまわり質の良いカバンのコレクションは
現在5個、宝物です。
しかしステージの度にボロボロに・・・カバンの補修作業も上手になりました。
舞台でしか使用しないと決めたとても質のよいカバンは一番のお気に入り。
未だ使用した事はありませんが・・・・ご期待あれ。

どこでも発見器

CIMG20661.jpg
これがあれば、注目度アップ。
ステージ登場時、広い空間でも目を引くアイテムとして製作
メッセージが一瞬にして飛び出します。

効果としては良いのですがデカすぎて持って歩くのが面倒です。
2種類あるのですが、2つともご覧になった方はいるのでしょうか?
家でもかなり邪魔ですが・・・。
アクセスカウンター
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR
お問い合わせ
イベント出演等のお問い合わせはこちらからどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文: