まもなく

http://www.daidonden.com/
北海道最大のパフォーマンスイベント「だいどんでん」
が明日から始まります。
トイシアターもホスト役として本州からたくさん出演するパフォーマーさんたちと
楽しく盛り上げていきたいと思います。
今回はゲストを含め、市民枠で出場している中にもたくさん
本州で活躍しているパフォーマーが混じっていますね。
札幌ではあまり見ることの出来ないスタイルを見せてくれる
とおもいますのでこれも楽しみの一つ。
まぁ、北海道勢がちょっと少ないのが寂しい感じではありますが・・
トイシアターは前夜際からあちこち顔を出す予定なので
見かけましたら気軽に声をかけて下さい。
会場にお越しの際は、
暑そうなので帽子とか団扇とか敷物、水分補給なども忘れずに!!
スタッフさんたちが一生懸命準備してきた
パフォーマーたちがこの日のために練習してきた
だいどんでん2012 お楽しみに!!
スポンサーサイト
西岡初登場
平取町
札幌から2時間ほど・・平取町へ
JAのビアパーティーに出演。
野外で開催され、びらとり牛を食べながら
ビール片手に町民の方が楽しそうに盛り上がっていました。
千歳のマジシャン、おーともさんとご一緒させて頂きました。
いつもは親子3代で色々なところを回っているそうですが
今回は娘さんと2人で来てました。
面識はあったのですが、ちゃんとショーをみたのは初めて。
色々なバージョンがあるそうですが
本日はおしゃべりしながらのコメディ・マジックショー。
これがすごくおもしろかったです。
ショーが終わった後は平取牛を食べさせていただき、
特産品である「びらとりトマト」で作った
「ニシパの恋人」トマトジュースを
1箱もらちゃいました。
トマトジュースきちの私にとって
本当にうれしかった。
有難うございました!!
※ニシパの恋人とは平取トマトやその加工品をブランド化した名称。
ニシパとは、アイヌ語(北海道の原住民族)で、紳士・旦那・金持ちをあらわします。
ニシパが健康な体を保つために真っ赤に熟れたトマトを毎日食べて、
恋人のように愛してしまったと言うストーリーからネーミングされています。
JAのビアパーティーに出演。
野外で開催され、びらとり牛を食べながら
ビール片手に町民の方が楽しそうに盛り上がっていました。
千歳のマジシャン、おーともさんとご一緒させて頂きました。
いつもは親子3代で色々なところを回っているそうですが
今回は娘さんと2人で来てました。
面識はあったのですが、ちゃんとショーをみたのは初めて。
色々なバージョンがあるそうですが
本日はおしゃべりしながらのコメディ・マジックショー。
これがすごくおもしろかったです。
ショーが終わった後は平取牛を食べさせていただき、
特産品である「びらとりトマト」で作った
「ニシパの恋人」トマトジュースを
1箱もらちゃいました。
トマトジュースきちの私にとって
本当にうれしかった。
有難うございました!!
※ニシパの恋人とは平取トマトやその加工品をブランド化した名称。
ニシパとは、アイヌ語(北海道の原住民族)で、紳士・旦那・金持ちをあらわします。
ニシパが健康な体を保つために真っ赤に熟れたトマトを毎日食べて、
恋人のように愛してしまったと言うストーリーからネーミングされています。
鑑賞
チカホ

学校の夏休みも終わり、
普通の平日にパフォーマンス。
気温は30度を超えた真夏日。
地下歩行空間は現在、節電中で
照明も薄暗く、空調も入っていないような状態のため
風がない分、外よりも暑く感じます。
湿度も異常に高く、衣装、道具が纏わりつく感じで
普段の動きすら厳しい感じでした。
今回は新しい演出を少しだけ入れてみました。
良い感じなのだが、もっとアイディアと調整が必要という
結果になりました。
こんなもがき加減も楽しみに地下歩行空間に遊びにきて下さい。
チカチカ☆スポットは半年ごとの更新で
その間、最低4回のパフォーマンスを行わないと
ライセンスを失うという規定があります。
条件をクリアできていない方も多い
一度も出演していないというパフォーマーもいる
なんともいえない状況。
9月に行われる第3期オーディションは
どのような方がエントリーしてくるか
とても楽しみである。
※ 地下歩行空間の愛称は「チカホ」
詳細MAPができていました。
見やすくて色々な情報が載っていますので
是非GETしてお役立てください。
歩いているとすぐ見つかりますよ。
アウディ
夏休み
帯広の花火が天候不順のため1日延期になりました。
ということで・・?
帯広平原まつりと一緒に開催されている
「北の大地de大道芸」を見に行ってきました。
ここは本州から数組の芸人さんがやってきています。
今回のプログラムを見たとき
ヘルシー松田さんがくるというので
これはと思い立ち車で帯広へ。
ヘルシー松田さんとは
パントマイムの可能性を広げるべく、
庶民の日常をデフォルメした
「コミックマイム」を提唱、実演している。
まぁともかく、おもしろく、すごい人なのである。
以前も何回かお会いしているので、
ショーが終わった後に久しぶりという
感じで色々とお話を聞かせていただきました。
気がつけば3回も楽しませていただきました。
あらためてパントマイムの面白さを実感。
夜は北海道にいて初めて帯広の花火を見ました。
色々な人から、「いいよ~」と聞いていたのですが
毎年、この時期は忙しく・・・
人は20万人と凄く会場に行くまでは大変でしたが
素敵な花火でした。
ということで・・?
帯広平原まつりと一緒に開催されている
「北の大地de大道芸」を見に行ってきました。
ここは本州から数組の芸人さんがやってきています。
今回のプログラムを見たとき
ヘルシー松田さんがくるというので
これはと思い立ち車で帯広へ。
ヘルシー松田さんとは
パントマイムの可能性を広げるべく、
庶民の日常をデフォルメした
「コミックマイム」を提唱、実演している。
まぁともかく、おもしろく、すごい人なのである。
以前も何回かお会いしているので、
ショーが終わった後に久しぶりという
感じで色々とお話を聞かせていただきました。
気がつけば3回も楽しませていただきました。
あらためてパントマイムの面白さを実感。
夜は北海道にいて初めて帯広の花火を見ました。
色々な人から、「いいよ~」と聞いていたのですが
毎年、この時期は忙しく・・・
人は20万人と凄く会場に行くまでは大変でしたが
素敵な花火でした。
地下歩行空間
ワイアレスアンプシステム
audio-technica/ATW-SP707
ヘッドセットもついてお安く手に入れられたので
調整がてら久しぶりにチカチカへ。
今使っているアンプよりも小型で持ち運びやすい。
音量も充分、マイクは若干物足りない感じだが
地下歩行空間用として今後、活躍してくれそうである。
節電ということで薄暗かった空間がより暗くなった。
ということで、New小道具も登場させました。

色々と加工して作ってみました。綺麗に光ります。
今回はジャグラーコーヘイと一緒でした。
茨城から懐かしい3D赤シャツ君も見に来ていました。
さぁチカチカ・パフォーマンス・スポット2期も
まもなく終わります。
9月15日に3期のオーディションが開催されます。
トイシアターもまたオーディションを受けます。
合格めざし頑張ります。
audio-technica/ATW-SP707
ヘッドセットもついてお安く手に入れられたので
調整がてら久しぶりにチカチカへ。
今使っているアンプよりも小型で持ち運びやすい。
音量も充分、マイクは若干物足りない感じだが
地下歩行空間用として今後、活躍してくれそうである。
節電ということで薄暗かった空間がより暗くなった。
ということで、New小道具も登場させました。

色々と加工して作ってみました。綺麗に光ります。
今回はジャグラーコーヘイと一緒でした。
茨城から懐かしい3D赤シャツ君も見に来ていました。
さぁチカチカ・パフォーマンス・スポット2期も
まもなく終わります。
9月15日に3期のオーディションが開催されます。
トイシアターもまたオーディションを受けます。
合格めざし頑張ります。
旭川でイベント
かのん一人で旭川のイオンに行ってきました。
ちょうどお盆休みの初日だったためか
高速道路のSAも混雑・・・。
到着したイオンの店内もにぎわってました。
恐竜の展示スペースがあって大きなトリケラトプスが!
写真とっておけばよかった・・・。
今回は何の写真も取れなかったので残念です。
2回のショーを終えた後、控え室に3Dの赤シャツ君が
現れてビックリ!茨城から遊びに来ていたそうで
うれしいサプライズでした
ちょうどお盆休みの初日だったためか
高速道路のSAも混雑・・・。
到着したイオンの店内もにぎわってました。
恐竜の展示スペースがあって大きなトリケラトプスが!
写真とっておけばよかった・・・。
今回は何の写真も取れなかったので残念です。
2回のショーを終えた後、控え室に3Dの赤シャツ君が
現れてビックリ!茨城から遊びに来ていたそうで
うれしいサプライズでした

アート
ここ数日間、道東地方3往復など
車で2000km以上・・
とりあえず癒されたく
名寄からの帰り高速を旭川北インターで一度おりて
田んぼアートを見に行きました。
違う稲の品種を植えて色々なものを描くというアート。
広大な土地の中に描かれた動物たちに癒されました。
やぐらが立っていていつでも
自由に登れるようになっていました。
田んぼアート総合サイト
http://www.nobi.or.jp/tanbo/

車で2000km以上・・
とりあえず癒されたく
名寄からの帰り高速を旭川北インターで一度おりて
田んぼアートを見に行きました。
違う稲の品種を植えて色々なものを描くというアート。
広大な土地の中に描かれた動物たちに癒されました。
やぐらが立っていていつでも
自由に登れるようになっていました。
田んぼアート総合サイト
http://www.nobi.or.jp/tanbo/

名寄
トイシアターとちゃちゃワールド
観劇
東川町
東川町の「どんとこいまつり」に出演。
毎年参加させて頂いているイベント。
2日間開催していて広い会場では色々と
楽しい企画が盛りだくさん!
夜は花火大会もありお客さんもたくさんご来場!
毎年、炎天下の中たくさんの子供たちが集まってくれるのですが
今年は特に暑かったですね。
トイシアターはいつもはステージパフォーマンスだけなのですが
今年は初めて回遊パフォーマンスを披露。
チンドンの方がいたので一緒に会場を練り歩く一コマもあり
楽しくパフォーマンスできました。
とてもよい天気だったのですが
15時~15時30分の間だけ、ザーっと雨が降りました。
トイシアターは待機中だったのでなんの影響も受けませんでしたが
その時間、やっている人がいたら大変だなぁと会場をのぞいてみたら
ミスター菊地氏がびしょびしょになってパフォーマンスをしておりました。
パフォーマンスが終わった瞬間、晴天になってました。
お疲れ様でした。

毎年、子供たちに人気のキャラクターがいる。
昨年はチェブラーシカだったかな?
今年はピカチュー。
それにしてもこの構図はあぶなすぎます。
ピカチューが完全に怯えています。
この後、ピカチューは何をされたでしょう。。
毎年参加させて頂いているイベント。
2日間開催していて広い会場では色々と
楽しい企画が盛りだくさん!
夜は花火大会もありお客さんもたくさんご来場!
毎年、炎天下の中たくさんの子供たちが集まってくれるのですが
今年は特に暑かったですね。
トイシアターはいつもはステージパフォーマンスだけなのですが
今年は初めて回遊パフォーマンスを披露。
チンドンの方がいたので一緒に会場を練り歩く一コマもあり
楽しくパフォーマンスできました。
とてもよい天気だったのですが
15時~15時30分の間だけ、ザーっと雨が降りました。
トイシアターは待機中だったのでなんの影響も受けませんでしたが
その時間、やっている人がいたら大変だなぁと会場をのぞいてみたら
ミスター菊地氏がびしょびしょになってパフォーマンスをしておりました。
パフォーマンスが終わった瞬間、晴天になってました。
お疲れ様でした。

毎年、子供たちに人気のキャラクターがいる。
昨年はチェブラーシカだったかな?
今年はピカチュー。
それにしてもこの構図はあぶなすぎます。
ピカチューが完全に怯えています。
この後、ピカチューは何をされたでしょう。。